2014.12/13 [Sat]
納豆+大根おろし酵素で腸をきれいに!

最近のmomoniwaランチです。
*この日のメニュー*
納豆と大根おろし、人参おろしボール
白菜と赤かぶの茎の塩揉みレモン味
さっと茹で小松菜のナムル
厚切りレンコンステーキ 金ごま風味
お野菜好きのmomoniwaにとって大満足のランチです。
根菜、葉ものなどなど、火を通したり、生のままでいただきます。
新鮮な生の食べ物(生の肉や魚、生野菜、果物)には酵素があります。
また、味噌、納豆、糠漬けなどの発酵食品にも酵素が豊富に含まれています。
日本酒の火入れしない新酒にも、たくさんの酵素があるそうです。
よく、「生きた酵素を!」とおっしゃる方が本当に多いですね。
以前も書きましたが、酵素は生き物ではありません。
http://momoniwa.blog.fc2.com/blog-entry-33.html
よく、熱を加えると死滅しますという表現がありますが、もともと生き物ではないので、「熱に弱い」あるいは「失活」という表現がよいのかなと思ったり。
それはさておき。
消化酵素は聞いたことあるけど、そもそも酵素ってなに?って思いませんか。
ちょっとよくわかりにくいですね。
酵素は、食べたものを消化吸収するばかりでなく、筋肉を動かす、呼吸をするなどのすべての生命活動に関与しています。酵素は生きるために必要な、生命活動の源なのだそうです。
酵素は熱に弱く、50度前後(種類によっては70度)以下の環境でないと失活し、役割を果たすことはできません。
そのため、それ以上に加熱した食品には酵素の働きは望めません。
また、pH値も中性環境が適しているようです。
酵素には、潜在酵素と食物酵素があります。
体内で作られるものを潜在酵素といいます。
これには、大きく分けると「消化酵素」と「代謝酵素」の2つがあります。
消化酵素は、唾液のなかに含まれるアミラーゼ、胃液に含まれるプロテアーゼ、そして膵液のなかにあるリパーゼがあり、以下の働きをしています。
①アミラーゼ・・・・デンプン → ブドウ糖に分解
②プロテアーゼ・・・タンパク質 → アミノ酸に分解
③リパーゼ・・・脂肪 → 脂肪酸に分解
以上の消化酵素以外にも肝臓で働くアルコール脱水素酵素や体内の活性酸素を除去するSOD(スーパオキシドジスムターゼ)やグルタチオンペルオキシダーゼとよばれる抗酸化酵素など、解毒の働きをする酵素もあります。
これらを代謝酵素といい、以下のような働きをしてくれています。
①吸収した栄養を体中の細胞に届る新陳代謝を助ける
②有害物質(毒素)を汗や尿に排出する
③免疫力を高める
④自然治癒力を高める
60兆個ある体の細胞の中で、無数の酵素がそれぞれに与えられた役割を日々果たしているのだそうです。
食べたものをきちんと消化酵素の力で分解し、胃腸で吸収した栄養素とともに代謝酵素の力で、生命活動は日々絶え間なく行われています。
これら体内で作られる潜在酵素以外に、先に書いた体外から取り入れる食物酵素があります。
食物酵素の含まれた食べ物は、その食品の持つ酵素の働きで、潜在酵素の手助けをしてくれます。
特に50度〜70度以上で加熱した食品には酵素が失われてしまうので、
消化を助ける酵素が豊富な食品とともに食べると、体に負担をかけないというわけです。
焼き魚に大根おろし。日本食の智恵ですね。
長くなりましたが、やっと本題にたどりつけそうです。

さて、大根おろしについてです。
生の大根には酵素が豊富に含まれています。
先の消化酵素、アミラーゼ、プロテアーゼ、リパーゼなどがあり、消化を助ける力を発揮します。
大根を切ったりおろしたりすることで細胞が壊れ、イソチオシアネートの前駆物質「グルコシノレート」と「ミロシナーゼ」という酵素が化学反応をおこし、辛み成分イソチオシアネートが生成されます。
この、イソチオシアネートは、解毒作用や殺菌作用、抗炎症作用があり、食中毒予防、発がん抑制、血液サラサラ効果で血栓予防、消化促進、抗酸化作用の効果があるとされ、別名「医者いらず」とも呼ばれています。
特に大根の根元に近い方に多くふくまれているそうです。そして、イソチオシアネートは時間が経つと分解が進んで15分で半減してしまうのだとか。
皮に多く含まれているので、皮ごとおろして15分以内に食べる!
これが、効率よく摂取するための鉄則ですね。
ということで、momoniwaのヘルシーランチは大根おろしに納豆を加えたものを欠かしません。
納豆を加えるとまろやかになり食べ易いうえ、納豆にはビタミンB群も豊富、そしてナットウキナーゼという独自の酵素を有し、血栓溶解作用、血液サラサラ効果、肥満解消効果、便秘解消効果、 免疫力向上、美肌効果、血圧安定などなど、さまざまな効能を持ちます。
大根は、まるのまま5〜6センチに切ったものをすりおろします。それに人参や、サラダかぼちゃ、なんでも一緒にすりおろしちゃいます。青菜を彩りに刻んでもいいですね。
味付けは、シンプルに生醤油です。
momoniwaは納豆についているだし醤油はあじっぽくって苦手です。
味っぽさの主役のほとんどは、化学調味料です。
丸大豆と塩で作られたお醤油が一番美味しいと思うのです。

食べると腸がぐるぐると元気に動き出します。
腸が元気になると、便通がよくなり、お肌の調子もよくなり、体重もぐっと落ちてきます。
便秘気味の方にも、とってもお薦めです!
メモ:大根をはじめとし野菜は無農薬(できるだけ無肥料)のものを、
納豆は国産大豆で遺伝子組み換えでないものを選ぶことをお勧めします。
スポンサーサイト
- at 14:54
- [デトックス+免疫力up]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form